えまノート

キーワード重複を修正して、記事を読んでもらえるようにする簡単な方法

sponsored link

キーワードの重複は、思った以上にグーグルに嫌われるようです。

記事タイトルの前半は、グーグル的に「キーワード」として認識されるようです。

わたしは「クリスマスオンアイス2015 大阪公演」ということばで始まる記事を3つ書いていました。
これらは、もっと詳しく書けば、
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 1日目」
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 2日目 昼公演」
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 2日目 楽公演」
としていて、それぞれ内容は別々のものでした。

でも、グーグルがインデックスしてくれたのは、一番上の「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 1日目」だけです。
グーグル的には「クリスマスオンアイス2015 大阪公演」という同じようなものだったらしいです。

それで、2番目と3番目の記事のタイトルを変更したりしてみましたが、なかなかインデックスされません。
もう少し時間をかければ、結果は変わってくるのかも知れませんが、
2番目と3番目の記事内容はコピーして、すでにインデックスされている記事の後ろにペーストして、一つの長い記事にし、
2番目と3番目の記事は削除することにしました。

投稿記事数は減りましたが、これですでにインデックスされている記事に含まれ、読んでもらえる可能性は高くなったと思います。

「キーワード重複を修正」とは、何かあれこれテクニックを駆使するのではなく、そもそも冒頭が同じ記事を一つにまとめて、他を削除するということです。
これはとても簡単なやり方だと思います。


sponsored link



3つの記事を投稿したときは、そもそも「キーワード重複」という認識すらありませんでした。
同じテーマを扱っているけれど、長過ぎると思って区切ったということもありました。
でも、それよりも、
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 1日目」
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 2日目 昼公演」
「クリスマスオンアイス2015 大阪公演 2日目 楽公演」
という書き方は、本や小冊子など、紙の媒体で書くならばごく自然なナリユキです。
むしろ、体系的でわかりやすくて良いと思うのですが…

これはブログの記事というものの独特なところだと改めて思います。
ブログの記事は、ひとつひとつが独立している必要があるのだと聞いたことがありましたが、まさにそれです。

成功されているブロガーの方のブログを見たことがありますが、
記事タイトルはまるで「キャッチコピー」のような感じでした。
そしてそれぞれべつべつでした。

少し、「何のカテゴリーのものなのかわかりにくいな」と思ったものですが、
まさにそれがねらいだったのかと思いますし、
体系的にするためにこそ「カテゴリー」や「タグ」が存在するのだということも、
この経験を通じてやっとわかってきたところです。


でも、体系的でないところこそ、ブログの良さでもあるような気がしてきました。
だから、特化型でもないカオスブログでも、記事タイトル如何によって、ときどき大ヒットが生まれたりするのかも知れませんね。
 

sponsored link