デザイン初心者

グラフィックデザイン初心者のための色えらび、一番簡単な方法

sponsored link

グラフィックデザインを始めたばかりの方に、「一番簡単な色えらび」についてお話ししたいと思います。

今、はじめて仕事をしようとしているとして、
すぐに適切な色を決めることができるでしょうか?

何を作っているかにもよりますが、まず、真っ先にすると、「しのげる」ということを書きたいと思います。

●色はあとで考える
雑誌のデザインすることを想定してみます。

もし、色を決めるのが難しいと思ったら、ひとまず、
スミ1色だけでレイアウトを仕上げてしまってください。

色はあとで考えます。

…………

レイアウトが出来上がりました。

もし、レイアウトの中にカラー写真があったら、
色をわざわざ考えなくても、それはもうそれで終わりでも良いです。

写真に色が入っているので、文字はスミだけでもいいのです。


sponsored link



●1色だけ追加する

それでも、色を使うなら、

・ポイントとして少しだけ
・1色だけ

追加してみます。

ポイントとして使うのは、
小見出しの文字の色とか、
小見出しにアクセントとして飾り罫を入れるとか
箇条書きの●の部分とか
ショルダーの部分や
タイトルの色、
リード文など、

全部でなく、バランスを見て、部分的に使ってみます。

さて、どんな色を選んだらいいでしょうか。

まず、とても簡単に調和がとれる色は
写真の中に使われている色から選ぶということです。

とても簡単なので、
迷ったらぜひやってみてください。

●カラーイメージスケールを使う

>>>カラーイメージスケール 改訂版(アマゾンヘ)


¥1836

この本は、伝えたいイメージを表す「ことば」をみつけて、それを表現するための「3色」を選ぶ手助けをしてくれる辞書がわりになります。
自分の手がけている仕事や作品の伝えたいイメージに近い言葉をみつけて、この本でズバリその色を調べ、そのまま使ってしまうのです。

悩む必要はありません。強いて悩ましいといえば、いくつか候補があるうちの「どれにしようか?」ということと、「どの色をレイアウトのどの部分に使おうか?」ということだけです。

使い方は以下の通りです——————–
後ろの〈索引〉に〈イメージ語180語〉というのが載っています。

例えばその中で
「アクティブな」という言葉を見てみるとします。(少し引用させていただきます)

いくつかの候補として、載っているページが書かれています。
その中の一つ、24ページを見てみると…

「アクティブな」という色の組み合わせが見つかります。
この24ページに出ている色の組み合わせは

だいたいこんな感じの色の組み合わせです。

もう一つ
「キュートな」という言葉を調べてみます。
いくつか候補が載っていますが、51ページに載っているのを見てみます。

だいたいこんな感じの色の組み合わせです。

自分の作っている作品のイメージを「キュートにしたい」と思ったら、この3色を使って配色すると、そのイメージを通じて、見る人には「キュートな」という言葉が伝わるというわけです。

この本の欠点としては、CMYKの数値が載っていないことです。
この点は、色見本帳と照らし合わせたり、マックの画面で見比べたりしながら、自分でCMYK値を割り出す必要はあります。

でも、このことも、初心のうちは、目のトレーニングになりますし、慣れればそれほど大変なものではありません。

sponsored link

関連記事

  1. 160313グラフィックデザイナーのスケジュールと-仕事量

    デザイン初心者

    グラフィックデザイナーのスケジュールと仕事量について

    グラフィックデザイナーのスケジュールと仕事量についてお話しした…

  2. デザイン初心者

    デザインのダメ出しで、傷つかないためにはどうすればいいの?

    今日は「デザインのダメ出しで、心がキズつかないためにはどうすればいいか…

  3. 160308デザイナーは誰と仕事をするのか?-01

    デザイン初心者

    グラフィックデザイナーは、どんな人たちと一緒に仕事をするのでしょうか

    グラフィックデザイナーはどんな人たちと一緒に仕事をするのでしょうか? …

  4. レイアウトの例

    デザイン初心者

    サムネイルスケッチを使った、初心者のためのレイアウトのトレーニング。

    レイアウトが上達するのに効果的なトレーニングをご紹介します。 (さ…

  5. デザイン初心者

    色材の三原色、印刷の三原色、光の三原色 –– 色に関する基本中の基本

    今日は、色の「三原色」というものについて書きたいと思います。覚…

  6. デザイン初心者

    デザイン 案出しの方法 — バリエーションをもっと出すために。

    グラフィックデザインの仕事で、デザイン案の出し方として、バリエーション…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオに載せる作品の著作権について-就転職活動で知っておきたいこと
  2. 広告系デザイナーが働く会社の説明

    デザイン初心者

    グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか
  3. フィギュアスケート

    クリスマスオンアイス2015 TV放送
  4. フリーランス

    フリーになった初日の日記 — 仕事内容や感じたことなど
  5. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    未経験でのエディトリアル 作品「雑誌のリデザイン」
PAGE TOP