デザイン初心者

エディトリアルデザインのワークフローとデザイナーの関わりはどうなっているのでしょうか?

sponsored link

エディトリアルデザインのワークフローとデザイナーの関わりについてお話ししたいと思います。

「エディトリアルデザイン」のひとつのプロジェクトがどのように発生し、終了するか、その中でデザイナーがどんな仕事をするのかということについて、そのワークフローを図にしてみました。

広告系と比べると…
編集者がクライアントでもありディレクターでもある、という感じで、プロジェクト全体を仕切ります。
ですが、多くのページを引き受け、一つの会社で2人以上のデザイナーやオペレーターがいる場合(外注も含めて)、社内でのまとめ役やクオリティの統一、編集者への窓口等として、ディレクターは必要になってきます。

●雑誌について
雑誌の本文は、特集や記事単位で、デザイナーは数人かかわります。
それぞれ別に進行し、印刷の直前でやっと足並みがそろいます。
連載ものの記事は、第一回目だけデザイナーがやり、フォーマットが確定したら、二回目からはDTPオペレーターがやるケースも多いです。
タイトル周りだけデザイナーで、本文組版はオペレーターというケースもあります。
デザイナーがオペレーションの最後までやることもあります。

雑誌広告は、主に広告系のデザイン会社が制作し、完全データ(=修正の必要のないデータ)で入稿されます。

エディトリアルは編集者が仕切りますが、アートディレクターもいるような、デザイン重視の雑誌もたくさんあります。


sponsored link



エディトリアルデザインは、プロジェクトの内容にもよりますが、同じような作業をずっとやっているというような面があります。
Macの前にずっと座っていたいという人には向いています。

雑誌や書籍の本文に関しては、エディトリアルデザイナーとDTPオペレーターの仕事はかなり近いものがあります。
DTPオペレーターの中にはデザインもできるとか、理解しているという人もいます。
エディトリアルデザイナーを募集する際、DTPオペレーターの経験を評価する会社もあります。

ですが、デザイン未経験の人が、デザイナーになることを目的に、
DTPオペレーターとデザイナーが両方いて、オペレーターとデザイナーの役割分担がはっきりしている会社の
オペレーターとして就職するのはお勧めしません。
オペレーターチームからデザイナーチームへの移動というのはほとんどないからです。
あるとすれば、元デザイナーのオペレーターです。
会社としては、誰かに新しく仕事を教えながらさらに誰かを採用するよりも、新しく一人雇った方が楽だからです。
デザイナーに欠員が出たら、通常会社はデザイナーを募集します。オペレーターから補充しようとはしないのです。

もし、デザイナーになることを目的にしているなら、最初からデザイナーとして就職する方が近道です。

現在デザイン未経験のオペレーターの人が、同じ会社のデザインチームに移動を希望しても、なかなかかなえられないと思います。
ためしに希望を言ってみるのはいいと思いますが(例外はどこにでもあることですから)、他社へデザイナーとして転職した方が早いと思います。


>>>Homeへ

sponsored link

関連記事

  1. デザイン初心者

    朝日広告賞の課題を選ぶことについてのポイントなど

    朝日広告賞の課題を選ぶことについてのポイントなどお話ししたいと思います…

  2. デザイン初心者

    グラフィックデザイン初心者のための色えらび、一番簡単な方法

    グラフィックデザインを始めたばかりの方に、「一番簡単な色えらび」につい…

  3. オーバープリントの説明

    デザイン初心者

    入稿データを作成 – 出力センターや印刷で使えるようにデータを整える

    入稿データを作成 --- 出力センターや印刷で使えるようにデータを整え…

  4. 160309デザインのワークフロー-01

    デザイン初心者

    グラフィックデザインのワークフローとデザイナーの関わりはどうなっているのでしょうか?

    グラフィックデザインのワークフローとデザイナーの関わりについてお話しし…

  5. デザイン初心者

    グラフィックデザインは視覚言語のようなもの

    グラフィックデザインは視覚言語のようなものだと私は思っています。…

  6. 仮想ボディの説明

    デザイン初心者

    文字の仮想ボディ についてのはなしです。仮想ボディのサイズがQ数です。

    文字の仮想ボディ というものについてお話ししたいと思います。初心者…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. グラフィックイメージ3

    デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン独学リファレンス — 未経験者のために
  2. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    雑誌のリデザインの方法
  3. 抽象イメージ2

    グラフィックデザイン

    フリーランスのデザイナーにクライアント3人必要か?
  4. ひらめきイメージ

    失業

    解雇理由で、考えた方が良いもの考えてもしょうがないもの
  5. デザイン初心者

    デザイナーとイラストレーターの違い について
PAGE TOP