160313グラフィックデザイナーのスケジュールと-仕事量

デザイン初心者

グラフィックデザイナーのスケジュールと仕事量について

sponsored link

グラフィックデザイナーのスケジュールと仕事量についてお話ししたいと思います。

一人のグラフィックデザイナーは、一度に一つのプロジェクト(仕事)に関わっているとは限りません。
長い制作期間と大量の作業量がある、一つの仕事だけのこともありますが、たいていは、いくつかの仕事が同時進行で動いています。
下記の図は、そのイメージです。
160313グラフィックデザイナーのスケジュールと-仕事量

3ヶ月かかる仕事でも、クライアントにカンプ提出した直後、クライアントがチェックしている間は作業はストップしています。
その間に別の仕事をすることができます。
大きな仕事といくつかの小さな仕事をするようになることが多いと思いますが、こういう状況は会社によっても変わってきますし、一年間のうち、仕事が多い月とそうでない月もあります。

大きな、制作期間がかかる仕事では、数ヶ月とか、数年かかるものもあります。
小さな仕事では、2,3日で終わるものもあります。
もしかするともっと短いこともあるかも知れません。


制作期間が1週間というものでも、作業自体は8時間×5日=40日というわけではありません。
1日で制作し、2日目にクライアントに渡し、3日目にクライアントからの修正指示がそれを直し、4日目にクライアントに渡しOKをもらい、5日目にデータ入稿の準備をし…など、作業自体は断続的です。
そのため、プロジェクトの同時進行は可能となります。

ですが、プロジェクトの進行スケジュールはたいてい、完全にスムーズにいくというわけではありません。
何度も修正しなければならないこともあるのにもかかわらず、印刷期間や納品日は決定したまま動かないので、予定よりも短い時間でたくさんの作業をすることになりがちです。
デザイナーの残業時間が長くなる原因の一つかと思われます。


>>>Homeへ

sponsored link

関連記事

  1. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーの労働条件について。労働時間や残業代についてなど。

    グラフィックデザイナーの労働条件について お話ししたいと思います。 (…

  2. デザイン初心者

    デザインは整理整頓 -デザインの定義2

    グラフィックデザインとは何か?デザインの定義について、2記事目を書…

  3. デザイン初心者

    朝日広告賞を応募するのに、初心の方が早めに確認しておいたほうがいいこと

    朝日広告賞を応募するのに、初心の方が早めに確認しておいたほうがいいこと…

  4. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーの仕事とは、どんな仕事か?

    グラフィックデザイナーの仕事とはどんな仕事かということについてお話しし…

  5. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーに必要なスキル – あらゆるスキルに優先するスキルは「読解力」

    グラフィックデザイナーに必須なスキルについて書きたいと思います。 …

  6. デザイン初心者

    裏写りしない スキャニング をきれいにする方法。画像レタッチの手間が省けます。

    雑誌などをスキャニングするときに、裏写りさせないできれいにスキャンする…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイナー転職ポートフォリオ

    グラフィックデザイナー転職 ポートフォリオ1
  2. デザイン未経験からの転職

    未経験でのグラフィックデザイナーへの転職は、何歳まで可能か?
  3. デザイナーの転職

    転職活動 情報収集 で注意した方がいいこと — サイトの見た目どおり…
  4. フィギュアスケート

    クリスマスオンアイス2015 TV放送
  5. ブログ

    キーワード重複を修正して、記事を読んでもらえるようにする簡単な方法
PAGE TOP