デザイン初心者

エディトリアルデザインのワークフローとデザイナーの関わりはどうなっているのでしょうか?

sponsored link

エディトリアルデザインのワークフローとデザイナーの関わりについてお話ししたいと思います。

「エディトリアルデザイン」のひとつのプロジェクトがどのように発生し、終了するか、その中でデザイナーがどんな仕事をするのかということについて、そのワークフローを図にしてみました。

広告系と比べると…
編集者がクライアントでもありディレクターでもある、という感じで、プロジェクト全体を仕切ります。
ですが、多くのページを引き受け、一つの会社で2人以上のデザイナーやオペレーターがいる場合(外注も含めて)、社内でのまとめ役やクオリティの統一、編集者への窓口等として、ディレクターは必要になってきます。

●雑誌について
雑誌の本文は、特集や記事単位で、デザイナーは数人かかわります。
それぞれ別に進行し、印刷の直前でやっと足並みがそろいます。
連載ものの記事は、第一回目だけデザイナーがやり、フォーマットが確定したら、二回目からはDTPオペレーターがやるケースも多いです。
タイトル周りだけデザイナーで、本文組版はオペレーターというケースもあります。
デザイナーがオペレーションの最後までやることもあります。

雑誌広告は、主に広告系のデザイン会社が制作し、完全データ(=修正の必要のないデータ)で入稿されます。

エディトリアルは編集者が仕切りますが、アートディレクターもいるような、デザイン重視の雑誌もたくさんあります。


sponsored link



エディトリアルデザインは、プロジェクトの内容にもよりますが、同じような作業をずっとやっているというような面があります。
Macの前にずっと座っていたいという人には向いています。

雑誌や書籍の本文に関しては、エディトリアルデザイナーとDTPオペレーターの仕事はかなり近いものがあります。
DTPオペレーターの中にはデザインもできるとか、理解しているという人もいます。
エディトリアルデザイナーを募集する際、DTPオペレーターの経験を評価する会社もあります。

ですが、デザイン未経験の人が、デザイナーになることを目的に、
DTPオペレーターとデザイナーが両方いて、オペレーターとデザイナーの役割分担がはっきりしている会社の
オペレーターとして就職するのはお勧めしません。
オペレーターチームからデザイナーチームへの移動というのはほとんどないからです。
あるとすれば、元デザイナーのオペレーターです。
会社としては、誰かに新しく仕事を教えながらさらに誰かを採用するよりも、新しく一人雇った方が楽だからです。
デザイナーに欠員が出たら、通常会社はデザイナーを募集します。オペレーターから補充しようとはしないのです。

もし、デザイナーになることを目的にしているなら、最初からデザイナーとして就職する方が近道です。

現在デザイン未経験のオペレーターの人が、同じ会社のデザインチームに移動を希望しても、なかなかかなえられないと思います。
ためしに希望を言ってみるのはいいと思いますが(例外はどこにでもあることですから)、他社へデザイナーとして転職した方が早いと思います。


>>>Homeへ

sponsored link

関連記事

  1. デザイン初心者

    コンセプトメイキングの方法 — 作品づくりの最初の重要な段階です。

    コンセプトメイキングの方法 --- 作品づくりの最初の重要な段階です。…

  2. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーの労働条件について。労働時間や残業代についてなど。

    グラフィックデザイナーの労働条件について お話ししたいと思います。 (…

  3. 紅葉の写真

    デザイン初心者

    デザインは、用と美。デザインの定義

    デザインの定義について書きたいと思います。「デザインとは何か?…

  4. デザイン初心者

    デザインは整理整頓 -デザインの定義2

    グラフィックデザインとは何か?デザインの定義について、2記事目を書…

  5. デザイン初心者

    プロとアマの違いとは? (グラフィックデザインについて)

    ★プロとアマの違いとは?グラフィックデザインは、実はどんな人でもや…

  6. オーバープリントの説明

    デザイン初心者

    入稿データを作成 – 出力センターや印刷で使えるようにデータを整える

    入稿データを作成 --- 出力センターや印刷で使えるようにデータを整え…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. 体験談 40代デザイナーの転職

    本は良い相談相手 、 — 40代 デザイナー 転職活動 、わたし自身…
  2. 抽象イメージ6

    グラフィックデザイン

    プライベートな時間も大事にしたいグラフィックデザイナーの働き方
  3. フィギュアスケート

    完全版クリスマスオンアイス2015 横浜公演 TV放送
  4. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオの表紙、シンプルな案です。
  5. フィギュアスケート

    木下グループカップ ジャパンオープン2015 現地観戦 女子
PAGE TOP