紅葉の写真

デザイン初心者

デザインは、用と美。デザインの定義

sponsored link

デザインの定義について書きたいと思います。

「デザインとは何か?」

ということについてです。色々な考え方があると思います。
調べれば色々でてくることかと思います。

今回は

「用と美」

について書きます。

「デザインとは、用と美である」

という定義です。

このひとことで、実は全て片付きます。

「用と美」とは、「用事を果たしていて、かつ、美しい」ということです。
デザインはすべてコレです。
美しいというのは、英語で言えばbeautifulもありますが、この場合はcleanも含んでいます。

説明するために、一つ例をあげてみます。
ここに一枚のきれいな紅葉の写真があります

紅葉の写真

これをカレンダーに使います。
4月の紅葉のカレンダー

これはオカシイですよね?
紅葉なのに4月のカレンダーになっています。
4月のカレンダーなのに紅葉を使っています。

紅葉の写真自体は美しいのですし、レイアウトも悪くないですが、4月のイメージとしては、全く用事を果たしていません。
こういう状態はデザインされているとは言えないのです。
この紅葉の写真を使うなら、10月か11月に持ってくるべきですし、
4月の写真ならば、桜の写真などにすべきところです。


sponsored link



また、何だかとてもカッコ良くできているけど、目的地にたどり着けない地図とか、
例をあげたらいくらでもあります。

また、逆に用事だけ果たしていても、美しくなければデザインとはいえません。
そろえるべきところはそろえたりしてクリーンに仕上げます。
文字を必要に応じて、左揃え、センター揃え、右揃え、両端揃えにしたり、
左右の余白を同じにしたりして、きちんときれいに仕上げるところまでやって初めて
「デザインした」と言えます。

「必要に応じてクリーンに」というのがデザインをするということです。
「必要に応じて」というのが、実は結構むずかしいです。
4月には紅葉はふさわしくないというのは、極端で、誰でもわかるようなことですが、
「何が必要か」ということは状況によって変わってくるからです。
ここを読み間違えると、間違ったデザインをしてしまうことになります。

でもとりあえず今日のところは、「用と美」ということだけお話ししておきます。

sponsored link

関連記事

  1. グラフィックイメージ1

    デザイン初心者

    グラフィックデザインにオリジナリティは必要か?

    「グラフィックデザインにオリジナリティは必要か?」というテーマで書きた…

  2. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーに必要なスキル – あらゆるスキルに優先するスキルは「読解力」

    グラフィックデザイナーに必須なスキルについて書きたいと思います。 …

  3. デザイン初心者

    デザイン 案出しの方法 — バリエーションをもっと出すために。

    グラフィックデザインの仕事で、デザイン案の出し方として、バリエーション…

  4. サムネイルスケッチの描き方

    デザイン初心者

    サムネイルスケッチとは何か 描き方や使い方を説明します。

    サムネイルスケッチとは何か という記事です。厳密にルールはあり…

  5. デザイン初心者

    デザイナーとイラストレーターの違い について

    デザイナーとイラストレーター、この二つの役割について、多くの人が混同し…

  6. デザイン初心者

    プロとアマの違いとは? (グラフィックデザインについて)

    ★プロとアマの違いとは?グラフィックデザインは、実はどんな人でもや…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン未経験者を雇わない、会社側の理由。
  2. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    文字Q数 (文字サイズ) — 雑誌のデザインでの決め方
  3. ブログ

    プラグインAkismetを使ってみました(Word Press)
  4. デザイナーの転職

    デザイナーの履歴書は手書きにすべきかどうか
  5. ブログ

    投稿フォーマットを変える(WordPress)
PAGE TOP