デザイン未経験からの転職

美大卒がグラフィックデザイナーの就職に有利なのはなぜでしょうか

sponsored link

美大卒がグラフィックデザイナーの就職に有利なのはなぜでしょうか という記事です。美大というのは、「デザインや美術の専門的な学校の代表的なもの」として書きました。専門学校や、高校の商業デザイン専攻なども含んでいます。

「どうして美大出身の人が、グラフィックデザイナーの就職には有利なんでしょうか?」
と、スクールの先生に質問したことがありました。
まだ、未経験で、DTPデザインスクールというのに通い始めた頃でした。


sponsored link



私は美大は出ていません。美大を卒業した人が、同じ会社に私よりも後から入社してきてはデザイナーになっていくのを見て、悔しい思いをしていたことから、この質問は出てきました。
大学を出たからといって、自分の専攻していたものが、就職に有利に働くとは限らないのが現実ですが、美大に限っては随分有利に働くケースが多いように感じられました。

ちなみに、先生は美大を卒業した人でした。

先生の答えはこうでした。
「美大出の生徒は、やれと言わなくても、いつまでも黙々と自分の作品をつくり続けるからだと思う。スクールでも時間ギリギリまで残ってやってるのは、たいてい美大卒だね。」

なるほどなーと、思いました。

言い換えれば、こういう姿勢が、グラフィックデザインの仕事の現場には求められるということです。
「いつまでも黙々と自分の作品をつくり続ける姿勢」があれば、美大出ではなくてもやっていかれます。


また、美大卒の学歴が、履歴書の最終学歴に載っていれば、それだけでもデザイナーの就職には有利に働きます。
パッと見で「デザイナーだ」と、多くの人が反射的に思うでしょう。
ですから、余裕があれば、美大に行くのは良い選択だと思います。


>>>Homeへ

sponsored link

関連記事

  1. デザイン未経験からの転職

    未経験からグラフィックデザイナーになりたい人が真っ先におさえておきたいこと

    未経験からグラフィックデザイナーになりたい人が真っ先におさえておきたい…

  2. デザイナー転職ポートフォリオ

    【ポートフォリオ タイトル】グラフィックデザイナーの作品集のタイトルについて

    ポートフォリオのタイトル をどうするのかということについては、グラフィ…

  3. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    雑誌のレイアウト模写 と文字に関するベーシックな注意点

    雑誌のレイアウト模写 に関するはなしです。雑誌のリデザインをする前…

  4. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン独学の限界 とメンターの必要性

    グラフィックデザイン独学の限界 とメンターの必要性 について書きます。…

  5. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン未経験者を雇わない、会社側の理由。

    デザイン会社がグラフィックデザイン未経験者を雇わない理由は何でしょうか…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. ブログ

    古いコンテンツの削除(Search Console)はやらない
  2. フィギュアスケート

    高橋大輔さんがスターズ・オン・アイス2016に出演
  3. デザイン初心者

    デザインの提案で、なぜ3案出すのが一般的なのでしょうか
  4. デザイナーの転職

    グラフィックデザイナーの転職 ②応募書類_作品集
  5. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    雑誌のリデザインの方法
PAGE TOP