グラフィックイメージ1

デザイン初心者

グラフィックデザインにオリジナリティは必要か?

sponsored link

「グラフィックデザインにオリジナリティは必要か?」というテーマで書きたいと思います。

この問いに対する自分なりの答えを言うと、
「オリジナリティは、出そうとするものではなく、出てしまうもの」
ではないかと個人的には思います。

特に初心の人で「オリジナリティを出さなくては」と頑張ると、ひたすら妙な方向にズレていきがちなので、むしろあえてオリジナリティについては考えるのをやめて、それよりも「型」を学んだり身につけた方がいいとわたしは思っています。

自分よりも上手い人や良いデザインをどんどんマネしたり、造形について知識を身につけたりということを、まず先にやるべきです。

作品や仕事として表に出すわけにはいきませんが、「模写」(レイアウト模写)というのもとても勉強になります。
それで、オリジナリティについてですが、いくら頑張ってマネをしても、どうしてもオリジナリティは出て来てしまうので、出そうと出そうと頑張らなくても良いのです。


sponsored link



オリジナリティは筆跡のようなものです。

デザインを学んでいくのは、書道を学ぶのに似ていると思います。
わたしは書道をならったことはなくて、学校でやった習字だけですが、
何かで書道を習うことについて書かれたものを読みました。

個性を殺すくらいに最初はひたすらマネをするのだというのです。

想像してみればわかる通り、どれだけ個性(=オリジナリティ)を殺しても「筆跡」って、みんな違いますよね?
でも、それでいて、習えば習うほど、上手くなっていきます。

何かを習う前のオリジナリティは、玉石混淆(ぎょくせきこんこう)状態なのではないかと思うのです。
これは、良いオリジナリティも、悪いオリジナリティも要り混ざっている、ダイヤの原石みたいなものだと思います。

それを、習ってマネて自分自身を殺していくと、悪いオリジナリティは影をひそめ、良いオリジナリティが残っていくのではないかと思います。

わたしが一体自分がどれだけのことを身につけられたかはわかりませんが、今はオリジナリティなんて考えもしません。
「どうやったら読みやすいか」「どうやったら効果的か」「どうやったら伝わるか」「どうやったら良くなるか」というようなことだけです。

それでも、どういうわけだか、自分の作ったものは「いかにも自分が作ったような感じ」というのになっていて、気恥ずかしくなってしまったりもします。
また、いつも一緒に仕事をしている人たちの作ったものも、だいたい「誰が作ったか」すぐにわかってしまうものです。

得意や不得意な分野も見えてきます。良く出れば「スタイルがある」というような感じにもなってきます。

だから安心してオリジナリティは完全に殺してしまうくらいが丁度いいのではないでしょうか?

●オリジナリティについて誤解のないように…
デザイナー個人のオリジナリティの必要性は低いですが、クライアントに提案するアイデアはオリジナルである必要があります。

何かの丸パクリなんていうものはもちろんだめです。
盗作になってしまいます。
または誰かの著作権を侵してしまっているというか…。

ですが、一方で、「1から10まで完全なオリジナル」というのも難しいというか、不可能な話でもあります。
デザインは視覚言語であるので、共通性も大事です。
完全なオリジナルというのは、他人に何も伝わらない可能性さえあります。

そして、何かを参考にするというのも、仕事の現場ではよくやることです。
「こんな感じでデザインして欲しい」といって、クライアントから参考資料として雑誌が渡されることもあります。

真似したり参考にすることと盗作や著作権侵害の明暗をわけるところは、
「自分なりの一工夫」
「造形的な考え方だけ取り入れる」
「切り口を変える」
というのがポイントだと思います。

sponsored link

関連記事

  1. 160303アイデアの方向性の説明-01

    デザイン初心者

    グラフィックデザインのアイデアの絞り方

    グラフィックデザインのアイデアの絞り方というテーマでお話ししたいと思い…

  2. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーに必要なスキル – あらゆるスキルに優先するスキルは「読解力」

    グラフィックデザイナーに必須なスキルについて書きたいと思います。 …

  3. 仮想ボディの説明

    デザイン初心者

    文字の仮想ボディ についてのはなしです。仮想ボディのサイズがQ数です。

    文字の仮想ボディ というものについてお話ししたいと思います。初心者…

  4. 160326_イラレ台紙の説明

    デザイン初心者

    DTPデータ作成 — 作品を「かたち」にして完成させる

    DTPデータ作成 --- 作品を「かたち」にして完成させる ということ…

  5. 紅葉の写真

    デザイン初心者

    デザインは、用と美。デザインの定義

    デザインの定義について書きたいと思います。「デザインとは何か?…

  6. サムネイルスケッチの描き方

    デザイン初心者

    サムネイルスケッチとは何か 描き方や使い方を説明します。

    サムネイルスケッチとは何か という記事です。厳密にルールはあり…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. グラフィックデザイン

    グラフィックデザイナーは40代になったら地味目な仕事がねらい目
  2. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイナーに向いている人、向いていない人
  3. 160308デザイナーは誰と仕事をするのか?-01

    デザイン初心者

    グラフィックデザイナーは、どんな人たちと一緒に仕事をするのでしょうか
  4. フィギュアスケート

    木下グループカップ ジャパンオープン2015 現地観戦 女子
  5. デザインの雑談

    DTPで使える素材サイト – 仕事でよく使わせていただいているもの
PAGE TOP