グラフィックイメージ2

ブログ

インデックスされない記事について。どうやったらインデックスされるか。

sponsored link

「インデックスされない記事について。どうやったらインデックスされるか。」ということについて、書いてみたいと思います。

もっと正確に言えば「インデックスされにくい記事」についてです。
記事タイトルで、キーワードがいかに重要かを痛感した話でもあります。

記事を投稿するときに、記事タイトルにキーワードを入れることが大事だというのは、誰でも知っていることだと思います。
わたしもブログを初めて間もなくそういう情報に出会い、なるほど、と思いました。

また、「キーワード」をタイトルの前半に入れるというのも聞いたことがありました。
それでも、「それほど大事でもないだろう」と思っていたのですが、
これは本当に大事なのだったということが最近わかってきました。

わたしは、このブログの中で、同じテーマを扱った一連の記事をいくつか書きました。
その中の一つ、
「クリスマスオンアイス2015」について、何回か書きました。

そして、この一連の記事のタイトルを「クリスマスオンアイス2015 2日目〜」とか「クリスマスオンアイス2015 3日目〜」などというように書いていたのです。
これはとてもよろしくなかったようです。


sponsored link



グーグルロボットには、「クリスマスオンアイス2015〜」という同じ内容の記事とみなされてしまったようで、
1つの記事以外のものは、なかなかインデックスされませんでした。

また、「初心者のためのデザイン講座①」というのも良くなかったです。
本を書こうとするときと、まるで真逆に書かなければならないのです。
本を書こうとするならば、「初心者のためのデザイン講座① – 色と形について」という順序ならべたくなるのが人情です。
でも、ブログの記事タイトルは「色と形について – 初心者のためのデザイン講座①」と、逆にしなければいけなかったのです。

グーグルロボットにとって、「初心者のためのデザイン講座」という言葉を冒頭にする記事が20記事あったとすると、いくら内容が違っても、「同じ」と判断されやすいということなのです。
だから、本来、本の順序では後にくるサブタイトルをキーワードとして、……そして、これらも勿論重複させないようにして……記事タイトルを決めていかなければインデックスされにくくなってしまうのです。

大量に一連の記事があるならば、タイトルにつけるよりも、タグやカテゴリーにすべきだったかも知れません。
また、もうそれをテーマにした特化型の別のサイトを立ち上げる時期が来たということなのかも知れません。

それはともかく、記事タイトルの「キーワードは前半に」というのは、このように思った以上に大事なことだったと、
今頃になってようやく実感したという話でした。

sponsored link

関連記事

  1. ブログ

    TablePressというプラグインで、テーブルを作ってみる(WordPress)

    TablePressというプラグインで、テーブルを作ることを知ったので…

  2. ブログ

    パーマリンク設定を変更 したい誘惑に負けた — やってはいけないことってやってみたくなる…

    このブログをはじめてから、二度もパーマリンク設定を変更してしまった。…

  3. ブログ

    パーマリンクを変更しました(Word Press)

    一昨日、パーマリンクというものを変更してみました。 (さらに&hell…

  4. ブログ

    ギャラリーフォーマット(WordPress)を使ってみました

    ギャラリーフォーマット に関する記事です。このフォーマットは、…

  5. ブログ

    無料ブログを放置しておくことの危険性 — 更新するか削除するか?

    無料ブログを更新せずに放置しておくと、広告が表示されるようになります。…

  6. ブログ

    古いコンテンツの削除(Search Console)はやらない

    こないだ、カテゴリーのスラッグを編集しました。古いコンテンツが大量に発…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオ 冒頭 — グラフィクデザイナー転職活動用のポートフォ…
  2. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイナーに向いている人、向いていない人
  3. デザイン初心者

    デザインのダメ出しで、傷つかないためにはどうすればいいの?
  4. ブログ

    個人ブログ pvアップ — 久しぶりにブログについて書きます
  5. 体験談 40代デザイナーの転職

    本は良い相談相手 、 — 40代 デザイナー 転職活動 、わたし自身…
PAGE TOP