メニュー-外観-CSS編集

ブログ

WordPressでCSSを変更する(フォントを変更する)

sponsored link

Jetpackを使って、このWordPressブログのCSSを変更してみました。

ブログのフォントを変えました。

Jetpackを使ってCSSを変更するのはとても簡単でした。
テーマを変更したらCSSはリセットされてしまうので、
CSSはパソコン上にテキストデータを保存しておくことでリスクヘッジができます。
大変アナログなやり方に感じますが、
なんだかんだいっても、このやり方は単純で安全です。

CSSをカスタマイズするのにはいくつかやり方があります。
まず代表的なのが「子テーマ」を使ってカスタマイズする方法です。

しかし、わたしはこれには挫折してしまいました。
…何だか難しくて…

「子テーマ」を使ってカスタマイズするというやり方は、
テーマを更新すると無効になってしまうので、
別にテーマをコピーして作ってから使うというのですが、
この時点で挫折しました。

それでここ数日間、それ以上先へ進めずにいたのですが、(気持ちの上で)
でも、今日、ふと思い立ち、別のもっと簡単な方法にチャレンジしてみました。

WordPressでCSSを変更する
プラグインJetpackをインストールし、有効化します。
だからすでにプラグインJetpackを使っている人だけには簡単です。

メニュー-外観-CSS編集

メニューの外観から、「CSS編集」を選ぶと、
CSS編集画面が出てきます。
そこへ

@import “http://fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css”;

body {
font-family: ‘Note Sans Japanese’, sans-serif;
/* フォントの種類 */
font-weight: 200;
/* フォントの太さ */

 

を、コピペして保存してみます。
ブログを確認すると、ブログの主なフォントである、
タイトルや本文のフォントが変わっています。

操作としては以上です。

今つかっているテーマは「Twenty Fifty」ですが、
このテーマ、レイアウトは気に入ったのですが、
フォントが妙な明朝体で、そこが嫌でしたが、
ゴシック系になり、とても見やすくなりました。

メデタシ メデタシ でした!

sponsored link

関連記事

  1. ブログ

    キーワード重複を修正して、記事を読んでもらえるようにする簡単な方法

    キーワードの重複は、思った以上にグーグルに嫌われるようです。 (さ…

  2. ブログ

    固定ページについて(WordPress)

    今、固定ページを作っています。 (さらに…)…

  3. ブログ

    パーマリンクとサイトマップ(Word Press)

    パーマリンクとサイトマップ(Word Press) についての記事…

  4. ヘッダー画像

    ブログ

    アイキャッチをつける(WordPress-Twenty Fifteen)

    ワードプレスの使い方を勉強中です。Twenty Fifteenとい…

  5. ブログ

    ギャラリーフォーマット(WordPress)を使ってみました

    ギャラリーフォーマット に関する記事です。このフォーマットは、…

  6. ブログ

    カテゴリーとスラッグ(Word Press)

    わたしは、これまで、記事のカテゴリーは、行き当たりばったりに作っていま…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイン初心者

    デザイナーとイラストレーターの違い について
  2. 体験談 40代デザイナーの転職

    転職活動は仕事よりもキツイ — 40代 デザイナー 転職活動 、わた…
  3. ブログ

    グーグルアナリティクスコードをワードプレスに設置
  4. デザインの雑談

    グラフィックデザイナー ポートフォリオ — ない方が幸せ
  5. 秋の並木道

    ブログ

    本文に画像を投稿してみました(WordPress)
PAGE TOP