160313広告系の作品をつくる-スケジュール

デザイン初心者

広告系のグラフィックデザインの作品を作ってみましょう(朝日広告賞に応募してみましょう)

sponsored link

広告系のグラフィックデザインの作品を作ってみましょう(朝日広告賞に応募してみましょう)(朝日広告賞応募の記事の1回目)

グラフィックデザインの仕事についてお話ししてきましたが、自分の作業としては何をするのか理解するのには、実際に作品を作ってみるのが一番だと思います。

今、ちょうど、今年度の「朝日広告賞」を募集していますので、応募してみると良いと思います。
詳しくは下記の募集サイトへ。
▶2015年度 第64回 朝日広告賞
歴史のある、「クリエイターの登竜門的な」賞です。
でも、すでにデザイナーとして仕事をしている人でも応募してくるような賞です。
だからといって、業界に何十年いるベテランだからといって受賞できるようなものではありません。
かなりハイレベルなものだと思います。

アイデア勝負だと思います。
そこが難しいところです。
こうすればいい、というお手本がないため、こういうのが、一番難しいと個人的には思います。

募集サイトのキャッチコピーにあるような
「新聞広告のこれまでの歴史を変える様な、広告業界に、新しい風をもたらしてくれる作品。」
これが(全然答えになってないけど)答えです。

難しいとはいっても、アイデア出しは自由に楽しんでやった方がいいと思います。
賞をとるのは難しくても、応募は誰にでもできます。


sponsored link



1 まずは募集サイトをよく読む
2 過去の受賞作品をチェックする
「どんなレベルか?」をまず自分なりにチェック。できるだけたくさん過去の受賞作品を見た方がいいですが、最低、前回のは見ておきます。
3 審査員をチェックする
審査員がどんな人かもチェックしてみます。


別の記事でも書いたかも知れませんが、一人でやろうと思わない方がいいですが、それでも、「一人でもやる必要がある」ケースもあるかと思いますので、来月の4月12日の締め切りまでは、朝日広告賞応募に関して、わたしなりに制作のヒントになるような記事を書いていこうと思います。

一人で制作するということは、以下のような役割を、一人でやるということです。

● 広告制作で必要な役割:グラフィックデザイナー、コピーライター(絶対にはずせない2役)

● できればいたほうがいい役割:アートディレクター(作品を客観的にジャッジしてくれる人)
  相手がプロでなくても、家族や友人に見せられる人がいれば、その反応は参考になります。
  なかなか「客観的に」というのが難しいです。これが一人でやらない方がいい一番の理由です。

● どんなビジュアルをつくるかによって必要な役割:カメラマン、イラストレーター
  写真やイラストは、自分で撮影したり描いたりするか、商用利用可能な素材サイトのもの等を使用することはできるようです(規約は素材サイトに従ってください)。


締め切りまでに約4週間あります。
あまり余裕はありませんが、不可能というほどタイトでもないと思います。
前半の2週間でコンセプトメイキングを終え、後半の2週間で形にして仕上げていくとよいのではないかと思います。
興味のある方はやってみて下さい。

下記、参考までにスケジュールもつくってみました。

160313広告系の作品をつくる-スケジュール


>>>Homeへ


sponsored link

関連記事

  1. デザイン初心者

    デザインでコントラストをコントロールすること

    グラフィックデザインでは、「コントラスト」を使って、「見せたいもの見せ…

  2. 仮想ボディの説明

    デザイン初心者

    文字の仮想ボディ についてのはなしです。仮想ボディのサイズがQ数です。

    文字の仮想ボディ というものについてお話ししたいと思います。初心者…

  3. 梱包の説明01

    デザイン初心者

    データ入稿から搬入まで — 朝日広告賞応募のレポート

    データ入稿から搬入まで --- 朝日広告賞応募のレポート です。(朝日…

  4. 広告系デザイナーが働く会社の説明

    デザイン初心者

    グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか

    グラフィックデザイナーはどんな会社で働いているのか ということについて…

  5. サムネイルスケッチの描き方

    デザイン初心者

    サムネイルスケッチとは何か 描き方や使い方を説明します。

    サムネイルスケッチとは何か という記事です。厳密にルールはあり…

  6. デザイン初心者

    デザイン 案出しの方法 — バリエーションをもっと出すために。

    グラフィックデザインの仕事で、デザイン案の出し方として、バリエーション…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. フィギュアスケート

    全日本フィギュア2015男子FS 感想
  2. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオの表紙デザインの一例(転職活動に使ったもの)
  3. フィギュアスケート

    完全版クリスマスオンアイス2015 横浜公演 TV放送
  4. ブログ

    投稿済みの画像の編集 (WordPress)
  5. 160303アイデアの方向性の説明-01

    デザイン初心者

    グラフィックデザインのアイデアの絞り方
PAGE TOP