ブログ

グーグルアナリティクスコードをワードプレスに設置

sponsored link

プラグインを使った、グーグルアナリティクスコードの設置方法をメモしておきます。

(すでにグーグルアナリティクスのアカウントはとっておく必要があります。)
ワードプレスにログインし、左側のメニューの中から、下記のように
Google Analyticator
というプラグインをインストールするというやり方です。
———————————————————
「プラグイン」→「新規追加」

「Google Analyticator」を検索

「今すぐインストール」click

「プラグインを有効化」→メニューに「Google Analytics」が表示される

「Google Analytics」→「Google Analytics」(設定画面となる)

「Click Here」をclick→「許可のリクエスト」ポップアップ

「許可」click

コードをコピーし、設定画面の5行目にコードをペースト

「Save & Continue」をclick(別の設定画面が開く)

Basic Settingsで
「Google Analytics logging is」 を 「Enabled」にする
「Analytics Account」 で 設定するサイトを選択 (exこのブログ)

「Save Changes」をclick

ダッシュボードを確認すると、
Google Analytics Summary が表示されている

———————————————————以上です


sponsored link



これはとても便利ですし、とてもカンタンでした。

header.phpのの上にAnalytics コードをペーストするやり方もありますが、
反応しないサイトもあったりして困っていました。

また、このやり方は、いちいちグーグルアナリティクスに行かなくていいですし、アナリティクスのコードをいちいちコピーしたりする手間もはぶけるので、その点でも良いですね。

昨年、ブログを始めたばかりの頃、アクセス解析は、初心者にはグーグルアナリティクスは向かないというような話を随所でみかけましたが、わたしは、何が何だかよくわからなくても、最初からグーグルアナリティクスを設置すべきだと思いますね。

特にヒドいのはi2iや忍者などの、無料だけど大きな広告が出てきてしまうようなアクセス解析です。

内容とは無関係の品の悪い広告が出てきて、ブログのイメージを悪くするような気がします。
(こういうの、初心者にオススメって、どうかしてると思います。)

確かにグーグルアナリティクスは使いこなすのは大変かもしれませんが、アクセス解析は、「しばらくたってから重要になってくる」ので、最初はわけがわからいでも、とにかく設置しておけばいいと思うのです。
それに、最初から全部知る必要はないと思いますし、最初は「セッション数」とか「ページビュー」という数字を呼んで、アクセスがあるかどうかを知るだけでも十分役立つと思っています、

また、無料のアクセス解析で気に入っているのはFC2のアクセス解析です。

これは、複数のサイトに設置しておくと、その合計もサクッと見れてとても便利です。
ちょっと小さな広告が出てきますが、小さなFC2というだけの広告なので許します。

アクセス解析は2つ設置するのがいいと思います。
個人的には、グーグルアナリティクスとFC2がお気に入り&おすすめです。

sponsored link

関連記事

  1. ブログ

    固定ページについて(WordPress)

    今、固定ページを作っています。 (さらに…)…

  2. ブログ

    投稿ページをトップページに変更する(WordPress テーマ Twenty Fiftee…

    このサイトはワードプレスのテーマTwenty Fifteenを使って作…

  3. ブログ

    投稿フォーマットを変える(WordPress)

    今日は違う投稿フォーマットで投稿してみました。Twenty Fif…

  4. ブログ

    古いコンテンツの削除(Search Console)はやらない

    こないだ、カテゴリーのスラッグを編集しました。古いコンテンツが大量に発…

  5. ブログ

    問合わせの多さにビックリ!?

    久しぶりにブログを更新します。2年ぶりくらいの更新になります。それはさ…

  6. ブログ

    お名前.com(お名前ドットコム)のドメインをロリポップで使う方法

    お名前.com(お名前ドットコム)のドメインをロリポップで使う方法につ…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイナーの転職

    グラフィックデザイナー転職 ②応募書類_自己PR書
  2. デザイン初心者

    グラフィックデザイナーの仕事とは、どんな仕事か?
  3. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン独学の限界 とメンターの必要性
  4. ブログ

    WordPressで、記事内のリンク部分を青字にする
  5. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオ(作品集) グラフィックデザイナーの転職に使うもの色々
PAGE TOP