エディトリアル ポートフォリオ-未経験

雑誌のレイアウト模写 と文字に関するベーシックな注意点

sponsored link

雑誌のレイアウト模写 に関するはなしです。
雑誌のリデザインをする前に、
レイアウト模写をしてみましょう。

初心者の方がデザインをしようとする場合、
何から手をつけたらいいのか
わからないことがあると思います。

そういう場合、
レイアウト模写は特にオススメです。

とにかくマネて、
レイアウトとはどんなものか、
体験するのには最適です。

Macにスキャナーが接続されていて、
DTPソフトがインストールされている環境を想定していますが、
スキャンしたデータが入手できればよいので、
コンビニでスキャンしたものを使うこともできます。
(参考>>>セブン・イレブンのサイト)USBメモリーやスマホを持参。1枚30円でスキャンできます。A3サイズまでスキャンできるそうなので、大きめの雑誌には嬉しいですね。)

DTPソフトは、アドビ イラストレーターでもできなくはないですが、
InDesign(インデザイン)やQuarkXpress(クオーク)のような、
ページものを作るためのDTPレイアウトソフトを使うことにします。

雑誌のレイアウト模写 のやり方

1 雑誌を分解する。
きれいにスキャニングするために
ページをバラして、
フラットな状態にするための分解です。

お気に入りの雑誌で、
分解するのがもったいなければ
2冊買うといいと思います。

中とじのものは、センターのホチキスを外せば
簡単に分解できます。
背があってノリで固められているタイプのものは、
奥までよく広げて自然にポロッと
ページが外れるところまで広げます。

これは、マージンや版面を、
より正確に割り出すためにも有益です。

慣れてくれば、
ページをバラさなくても計れますが、
全く始めてなら、
ページをバラすと良いと思います。

2 雑誌をスキャニングする。
スキャナーがなければ、
コンビニでもスキャンできます。
雑誌がスキャナーよりも大きければ、
上下半分ずつスキャニングして、
あとでフォトショップで1枚に合成します。

きれいにスキャンするコツについては
>>>コチラ

3 画像原稿を準備する。
レイアウトできるように、
写真を一つ一つフォトショップで選択して
コピペしながら別々の写真にしていきます。

写真に文字が載っていたりする場合は、
できるだけ元の写真のようになるように、
スタンプツールなどでレタッチして、
キレイにしてしまいます。
これで、写真を原稿としてもらった状態のようになります。

4 図版原稿を用意する
ロゴやグラフなど、必要な図版があれば、
イラストレータでトレースして作り起こします。

5 テキスト原稿を用意する
タイトル、リード分、小見出し、などは入力し、
本文やキャプションはダミーでもかまいません。
ただ、ダミーは□□□□□□□□や○○○○○○○○○ではなく、
文字を使ったものにしてください。

「ここに本文が入ります。」のような文章や、
本文の1段落だけ入力してあとはコピペにしてもいいと思います。
それほど手間でなければ全部入力してもいいです。
フォントによって印象が変わってくるので、
○や□ではなく、ダミー文章がいいです。
文字数はきちんとカウントしておいてください。

6 スキャンした雑誌をインデザインに原寸で配置する。
スキャンした雑誌を下絵にして
トレースするようにしていくと
楽にレイアウト模写することができます。

7 配置した元の雑誌をトレースするかのように、きっちりデータ化する。

まずはそっくりそのままデータ化するというのが
レイアウト模写です。

これはデザイナーとしての就職活動の作品には
できませんが、
1〜5まではリデザインにも必要なプロセスなので、
リデザインにとりかかりやすくなりますし、
DTPソフトの練習にも役立つと思います。

デザイナーとしての作品にはできませんが、
DTPオペレーターとして初めて就職したいというときには、
オペレーターの作品としては通用すると思います。


sponsored link



文字に関するベーシックな注意点

初心者の方が、独学でやろうとするときに、
なかなか完成度が上がらない部分は、
文字の扱い方だと個人的には思います。

そのため、文字に関して詳しく書いておきます。

興味がわいたら読んでみてください。
初心のころは、あまり興味が向かないかも知れませんが…。

まずは「本文の文字サイズが何級(Q)か?、
行間や行送りが何級(何歯)?、
書体(フォント)は?」というところを
よく観察して割り出しましょう。

本文の仕様は雑誌の場合は特にベースとなる肝心なところです。

●Q数について(サイズ)
雑誌の文字のサイズを比較してみると…
キャプション<本文<小みだし
本文<リード文<タイトル
コラムの本文<本文

すべてが本文を中心に相対的に変化していきます。

本文が10Qなら、キャプションはもっと小さいです。

本文が14Qなら、キャプションが10Qかも知れません。

また、本文のサイズ(Q数)や行間や書体は、
雑誌全体にわたって変化しないところです。
別の特集でも、同様だったりします。
何年も同じ仕様だったりします。

だから、リデザインするときも、
同じ雑誌の連載のリニューアルというような設定なら、
本文に関してはレイアウト模写したままにしておくべきです。
(段組みは、3段、4段、5段などと変化させてもいいところです。)

●書体について(フォント)
書体に関しては、理想としては、
「これはモリサワの中ゴシックBBBだ」
というところまでわかった方がいいです。

可能ならば「モリサワパスポート」などを
契約して使ってみると良いと思いますが、
1年間に5万円もかかります。

ちょっとこれだけのためにはもったいないかも知れません。
それに、最近はとても色々な書体が出回っていて、
モリサワかフォントワークスかもわからないと思います。
(モリサワやフォントワークスのサイトで
書体をよくみて判別してみるといいと思います)
>>>モリサワ書体見本
>>>フォントワークスコレクション

本文の書体は「明朝か」「ゴシックか」ということと、
「細いか」「太いか」というところが最も肝心なところです。
だから、代替え案として、Adobe製品に付属している
「小塚ファミリー」で代用してもいいと思います。

明朝系の書体だったら、「小塚明朝」
ゴシック系の書体だったら、「小塚ゴシック」

を使うことにします。

●太さについて(ウェイト)
本文の書体の太さについては、
それほど太いものは使われていないはずです。

本文のような書体は太すぎると読みにくくなるからです。
小塚ゴシック、小塚明朝などには、
EL
L
R
M
B
H
という文字が書かれていますが、
これは、文字の太さ(ウェイト)を表現しています。
上の方が細いです。
EL Extra Light
L  Light
R  Regular
M  Medium
B  Bold
H  Heavy
という意味です。
こういうものをまとめて「ファミリー」と呼びます。

本文にふさわしいのは、LかRだと思います。
ELでも良いかも知れませんが、
ちょっと細すぎるかも知れません。

個人的には
モリサワのリュウミンLの代用品として、小塚明朝のLかEL
モリサワのリュウミンRの代用品として、小塚明朝R
モリサワの中ゴシックBBBの代用品として、小塚ゴシックのL
モリサワの太ゴB101の代用品として、小塚ゴシックのR

を、使うだろうと思います。
(実際に配置してみないとわかりませんが…)
また、雑誌によっては、
そもそも小塚ファミリーを本文に使用していることもありますので、
その場合は、小塚ファミリーを使いましょう。

●Std Pro Pr6Nって何?
ちなみに、小塚明朝と小塚ゴシックには、
Std
Pro
Pr6N
という文字もくっついています。
これは、字形(グリフ)の数が違っているということなので、
レイアウト模写の段階では、文章はダミーでかまわないので、
どれを使ってもさしさわりないと思いますが、
混在はしないほうが無難です。

字形(グリフ)というのは、文字そのものの種類で、
字形(グリフ)が多い書体には、
旧字体の漢字が多く含まれていたり、
●数字(まるすうじ)が多かったりします。

小塚明朝の場合、
Std スタンダード 9,354字形(グリフ)
Pro プロ 15,444字形(グリフ)
Pr6N (呼び方は不明。「プロろくえぬ」などと、普段は適当に呼んでいます) 23,058字形(グリフ)

sponsored link

関連記事

  1. デザイン未経験からの転職

    グラフィックデザイン未経験者を雇わない、会社側の理由。

    デザイン会社がグラフィックデザイン未経験者を雇わない理由は何でしょうか…

  2. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    文字Q数 (文字サイズ) — 雑誌のデザインでの決め方

    文字Q数 の決め方についてお話ししたいと思います。雑誌の記事のデザイン…

  3. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    雑誌のリデザインの方法

    今日は、「雑誌のリデザイン」について書きます。未経験でデザイン…

  4. デザイナー転職ポートフォリオ

    【ポートフォリオ タイトル】グラフィックデザイナーの作品集のタイトルについて

    ポートフォリオのタイトル をどうするのかということについては、グラフィ…

  5. デザイン未経験からの転職

    未経験でのグラフィックデザイナーへの転職は、何歳まで可能か?

    未経験でのグラフィックデザイナーへの転職は、何歳まで可能か? というこ…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. 160326_イラレ台紙の説明

    デザイン初心者

    DTPデータ作成 — 作品を「かたち」にして完成させる
  2. デザインの雑談

    著作権があるのは会社? それともデザイナー?
  3. デザイン未経験からの転職

    私が34歳で、未経験からグラフィックデザイナーになるまで – 体験談…
  4. デザイナー転職ポートフォリオ

    ポートフォリオ 冒頭 — グラフィクデザイナー転職活動用のポートフォ…
  5. ブログ

    パーマリンクを変更しました(Word Press)
PAGE TOP