ブログ

TablePressというプラグインで、テーブルを作ってみる(WordPress)

sponsored link

TablePressというプラグインで、テーブルを作ることを知ったので、この記事でもふたたび練習してみることにします。


TablePressを、プラグインの新規追加画面で検索し、有効化します。
すると、メニューにTablePressという項目が追加されます。

「新しいテーブルを追加」を選ぶと「新しいテーブルを追加」画面が出てきます。

テーブルの名前またはタイトルを入力

テーブルの行と列の数を入力して「テーブルを追加」をクリック
(ここでは2列5行にしました)

テーブルの内容を入力する画面が出てきます。

「テーブルの内容」のAとBの各列に内容を入力します

「テーブルオプション」で
「テーブルの最初の行をテーブル見出しにする」のチェックを外します。
「テーブル名をテーブルの上に表示」にチェックを入れます。

「テーブル情報」で、ショートコードをコピーします。
「変更を保存」をクリックしてテーブルの編集を終了させます。

記事にショートコードを貼付けると、テーブルが記事に反映されます。


下記のようになりました。

投稿画面ではショートコードはコードしか見えませんが、
公開するとテーブルは表示されます。

[table id=3 /]

sponsored link

関連記事

  1. ブログ

    テーマを「stinger7」に変更して、リニューアルしました

    ひさしぶりにブログ更新します。しばらく放置していましたが、またブログや…

  2. ブログ

    パーマリンクを変更しました(Word Press)

    一昨日、パーマリンクというものを変更してみました。 (さらに&hell…

  3. ブログ

    グーグルアナリティクスコードをワードプレスに設置

    プラグインを使った、グーグルアナリティクスコードの設置方法をメモしてお…

  4. ブログ

    個人ブログ pvアップ — 久しぶりにブログについて書きます

    個人ブログ pvアップ というのが、今回の記事のタイトルです。…

  5. メニュー-外観-CSS編集

    ブログ

    WordPressでCSSを変更する(フォントを変更する)

    Jetpackを使って、このWordPressブログのCSSを変更して…

  6. 秋の並木道

    ブログ

    本文に画像を投稿してみました(WordPress)

    今日は本文に画像を投稿してみることにします。秋らしい並木道…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. エディトリアル ポートフォリオ-未経験

    未経験 エディトリアル ポートフォリオ 作り方
  2. ブログ

    キーワード重複を修正して、記事を読んでもらえるようにする簡単な方法
  3. デザイン初心者

    デザインでコントラストをコントロールすること
  4. 160313広告系の作品をつくる-スケジュール

    デザイン初心者

    広告系のグラフィックデザインの作品を作ってみましょう(朝日広告賞に応募してみまし…
  5. 160326_イラレ台紙の説明

    デザイン初心者

    DTPデータ作成 — 作品を「かたち」にして完成させる
PAGE TOP