ブログ

TablePressというプラグインで、テーブルを作ってみる(WordPress)

sponsored link

TablePressというプラグインで、テーブルを作ることを知ったので、この記事でもふたたび練習してみることにします。


TablePressを、プラグインの新規追加画面で検索し、有効化します。
すると、メニューにTablePressという項目が追加されます。

「新しいテーブルを追加」を選ぶと「新しいテーブルを追加」画面が出てきます。

テーブルの名前またはタイトルを入力

テーブルの行と列の数を入力して「テーブルを追加」をクリック
(ここでは2列5行にしました)

テーブルの内容を入力する画面が出てきます。

「テーブルの内容」のAとBの各列に内容を入力します

「テーブルオプション」で
「テーブルの最初の行をテーブル見出しにする」のチェックを外します。
「テーブル名をテーブルの上に表示」にチェックを入れます。

「テーブル情報」で、ショートコードをコピーします。
「変更を保存」をクリックしてテーブルの編集を終了させます。

記事にショートコードを貼付けると、テーブルが記事に反映されます。


下記のようになりました。

投稿画面ではショートコードはコードしか見えませんが、
公開するとテーブルは表示されます。

[table id=3 /]

sponsored link

関連記事

  1. ブログ

    パーマリンクとサイトマップ(Word Press)

    パーマリンクとサイトマップ(Word Press) についての記事…

  2. Abstract Image

    ブログ

    ウェブ媒体をやるならデザインの仕事よりブログが面白い

    ウェブ媒体にしても紙媒体にしても、媒体というものにとても興味もってます…

  3. ブログ

    プラグインAkismetを使ってみました(Word Press)

    ワードプレスをインストールするとデフォルトで入っている、Akismet…

  4. ブログ

    パーマリンク変更でアクセスがおちた

    このブログをたちあげて2ヶ月あまり経ちました。昨日、アクセス解析の…

  5. ブログ

    お名前.com(お名前ドットコム)のドメインをロリポップで使う方法

    お名前.com(お名前ドットコム)のドメインをロリポップで使う方法につ…

  6. ブログ

    パーマリンクを変更しました(Word Press)

    一昨日、パーマリンクというものを変更してみました。 (さらに&hell…

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログの運営者


Ema。性別:女性 年齢:50代前半。グラフィックデザイナー。現在フリーランスデザイナー歴約2年。元勤め人デザイナー歴約15年(失業期間含む)。高齢でデザイナーになった高齢者デザイナーです。40代で3度解雇になるなど、転職経験も豊富。

アーカイブ

  1. デザイン初心者

    裏写りしない スキャニング をきれいにする方法。画像レタッチの手間が省けます。
  2. オーバープリントの説明

    デザイン初心者

    入稿データを作成 – 出力センターや印刷で使えるようにデータを整える…
  3. ブログ

    画像を縮小してアップロードするプラグインImsanity(WordPres…
  4. デザインの雑談

    グラフィックデザイナーの資料の断捨離
  5. デザイナーの転職

    グラフィックデザイナー転職 ②応募書類 履歴書
PAGE TOP